初めて行われた「大学入学共通テスト」、予想されていたように英語の単語数が1000単語ほど増加、試行問題に比べても100単語増加で、今後この流れは加速されると思われます。
|
|
共通テストが終わったこのタイミングでのご案内。。。早く知っておけば良かったと思った方、ごめんなさい。正直言って今年の受験生の皆さんには申し訳ないと思います。
(現在も速読英語というコンテンツでの多読練習を課しておりますので塾での受講生たちはリーディング・リスニングとも効果があったようです)
しかし、来年以降受験を考えている人にとっては、この時期にお示しすることが一番の意義を感じてくれると思ったのです。おそらく高校2年生の皆さんは「共テチャレンジ」と称し、国数英の今年の問題を解いてみたのではないでしょうか?
学校や塾での普段の英語指導は正直言って現在も文法重視です。私たちの学習塾でも文法と英文解釈中心(精読力強化)に授業の主軸を置いております。何故なら、長文を読むにあたり欠かせないスキルだからです。
並行して語彙の強化は当然必要です。語彙を頭に入れる意味でも英文の解釈力をつけ、辞書と向き合いながら英文を読む作業はとても大事です。
そこで問題になるのが、今年初めて実施された「英語リーディング」です。本来は英語の外部入試に紐づけて大学入試を実施する方針でしたので、(文法の知識などはそちらでレベルを評価できる)だからこその読解に特化した問題に切り替えたわけです。
しかし、諸々の事情で外部試験のリンクは延期されました。
しかもコロナ禍。大学によっては二次の個別試験を課さずに、共通テストと内申による評価により選抜すると打ち出したところもあります。
速読聴英語とはその名の通り、長文読解を主軸に、リスニングトレーニングや付随してシャドーイング・ディクテーションを練習できます。しかも多読というコンセプトです。数多く初見の英文に触れることで英文を速く正確に読む練習を積みあげられます。
英検5級レベルから~英検準1級レベルまで、各種検定対策も充実したメニューで成長に応じて長くトレーニングを続けることができます。しかも塾だけでなく、家庭やスマホで普段からトレーニングもできるスグレモノです!
中学生や高1生は英語検定などの自分がチャレンジしているグレードに合わせて、インストラクターが受講級の選定を行います。
稲伸ゼミナールでは、従来の速読英語から新しい「速読聴英語」に切り替わる2月に新しく速読聴講座を体験していただけるよう無料体験会を実施する運びとなりました。つきましては丸亀近隣の多くの皆様に速読聴英語を体験いただけますよう、ご参加をお待ちしております。
とき:2021年2月7日(日) 14時~16時(個別の体験は約30分です)
ところ:稲伸ゼミナール 丸亀教室(2Fまでお上がりください)
申込方法:当ページ下の申し込みサイトから
参加特典:2月8日~28日までの速読聴英語(2021年2月期)費用を無料。
注意事項:※3月1日以降は月額費用7700円を頂戴します。
※参加当日 3月からの口座引き落とし書類などはご記入願います。
※3月1日以降の講座のキャンセルは2月16日(火)までにお申し出ください。
それ以降は「入会手続き」を承認いただいたものとして処理をさせていただきます。