夏期講座の案内パンフには
「午前中、静かに勉強したり、本を読んだりしたい人は」という案内コピーで利用を呼びかけています。
利用の仕方はまさに「ふりー」で、「無料で」「自由に」使ってください。
□期間 :7月25日~8月26日
□曜日 :月曜~金曜 □時間 :9:00~12:00 □日数 :20日 □定員 :毎回10名 □申込 :受講登録書を提出してください。 |
さて、私の「ふりー稲伸」のイメージはこうです。
・小学生が夏休みの宿題のポスターを描いている。
・その横で中学生のお兄ちゃんが高校入試の勉強をしている。
・高校生が休み明けの実力テストに備えて教え合い学習をしている。
・図書室では小学生と中学生が読書感想文を書くための読書している。
・みんなルールを守ってそれぞれのやるべきことをしている。
・ルールの基本は、周りや相手を尊重して、迷惑にならないように振る舞うこと。
先日、多度津駅の近くでちょっとした感動体験をしました。
駅前の信号で歩行者が横断するのを待っていると、横断を終わった多度津高校の生徒2人が運転席の私に向かってお辞儀をしてくれたのです。小学生や中学生での体験は何度もありますが、高校生だったのでビックリしました。
そしてそのお辞儀の姿が本当に自然で美しかったので、私も思わず威儀をただしたほどです。
こうした高校生が多度津にいるというだけで嬉しくなってしましました。
年を重ねるごとに地元愛が深まってくるのを自覚するこの頃です。